Micro Chaser

小さな世界を追ったりします。主に土壌動物、植物、鉱物などなんでもありありです。

小袖を着たおしゃれさん

最近は犬にも服を着させる時代ですが、

実はササラダニも服を着るんです

 

コソデダニ科(Haplozetidae)と思われるササラダニの1種

公園の樹木下の土壌から採取しました。

f:id:moyasimon53:20170415202549j:plain

以前、ご紹介したイカダニ科と比べると全体的に丸い。

丸さもイレコダニの丸さとは違って、横に円形をしている。

moyashimon.hatenablog.com

moyashimon.hatenablog.com

 

ちなみにコソデ(小袖)の部分はどこかというと、下の写真の赤丸部分

コソデは専門用語で翼状突起(よくじょうとっき)と呼ばれる体の部位です。

イレコダニは脚を腹側に丸めて防御しますが、この子は翼状突起で脚を収納するのかな?多分防御の機構を進化させる上で出来たのでしょうが、役に立つんでしょうか?

f:id:moyasimon53:20170415202520j:plain

 

歩く姿も撮れたので載せておきます。

www.youtube.com

 

※画像の無断転載はお断りしています。

黒き野獣(微小)

『黒き野獣』ってタイピングしたら『黒木野獣』と誤変換。

きっと黒木君が女の子を送り狼して喰ってしまったにちがいない。

 

そんなわけで(?)、今日の写真は黒き野獣です。

 

ササラダニ亜目ジュズダニ科のダニ

フォルムがもうスゲー悪そう。

f:id:moyasimon53:20170417000805j:plain

ササラダニがクモの仲間だということを思い出させてくれるフォルム。

脚の先が針のようになってるので、なんだか魔王っぽさを出している小さな野獣。

ジュズダニの名前の由来は脚の節が数珠のように膨らむことに由来していますが、この装飾もまた悪そうな雰囲気を醸し出す。

 

脚が長いので歩くのも速い!!狙った獲物は逃がさない感が半端ないです。

巨大化したジュズダニに追いかけられる映画があっても良さそう。

是非、モンスターハンターに採用してほしい。

www.youtube.com

オカヒジキ

珍しい作物を育ててみようと思って、適当に聞いたことない作物のタネを買って蒔いてみました。

 

オカヒジキSalsola komarovii)のタネ

f:id:moyasimon53:20170410204332j:plain

なかなかトガったフォルムと瑞々しい種子をしているじゃないか。

こいつは活きの良い芽が出そうだぜ!!

 

 

はぁ~ん?なんだそのナヨナヨした芽生えは!!

オネェを連想させる、まさかの芽生え…そんな芽生えで大丈夫か?

f:id:moyasimon53:20170410205036j:plain

 

オカヒジキの根

f:id:moyasimon53:20170410205445j:plain

根は意外と力強い(?)根の先端はモサモサ。

 

この後、どう育つんだろう。不安…

 

※写真の無断転載はお断りしています。

 

神奈川県立 生命の星・地球博物館

タイトルの通り、生命の星・地球博物館に行ってきました。

この博物館は土壌動物学の大家、青木淳一先生が館長を務めてらしたので、一度行ってみたいと思っていました(行こう行こうと思って早数年)。

青木淳一先生は既に大学も館長も退官されて、昆虫採集をされているそうです(著書に記載あり)。

 

場所は箱根登山鉄道の『入生田駅

小田急小田原駅で乗り換えて3駅)

f:id:moyasimon53:20170409173612j:plain

小田原駅で乗り換え)

f:id:moyasimon53:20170409173623j:plain

(乗り換えついでに小田原駅箱根そばで昼食)

 

 

入生田駅の周辺は飲食店が少ないかなーと思ったので小田原駅で昼食を取りました。

周辺には少し飲食店があり、博物館内にもカフェがあります(値段も1000円以内で普通の価格でした)

 

そんなこんなで入生田駅

f:id:moyasimon53:20170409175048j:plain

 

ホームを降りたらすぐに博物館が見えました。

f:id:moyasimon53:20170409175201j:plain

 

改札を出ると案内板があって親切

f:id:moyasimon53:20170409175653j:plain

 

 

4月初旬に行きましたが、この地域は枝垂桜(しだれざくら)が有名なようです(今回は雨だったので見に行きませんでした)。博物館に行く途中にも数本植わってます。

f:id:moyasimon53:20170409175851j:plain

f:id:moyasimon53:20170409175708j:plain

 

f:id:moyasimon53:20170409180020j:plain

 

 

そんなこんなで歩いて3分くらい。博物館が見えてきました。

f:id:moyasimon53:20170409180052j:plain

ご立派な博物館です。中も非常に盛況でした。

f:id:moyasimon53:20170409180100j:plain

f:id:moyasimon53:20170409180511j:plain

 

さて、実際の博物館の内容ですが、撮影は禁止されていませんが、実際にご自分の目で見た方が良いです。下の写真はエントランスを撮影したもの(無料で見れる部分)。

もうこの時点(エントランス)で見どころがあります。

f:id:moyasimon53:20170409180605j:plain

展示物はスゴイ。いや、スンゴイです。具体的には恐竜・哺乳類等の骨格標本、昆虫・キノコ・草花の標本、鉱物標本、キノコ等々ですが、海外から持ってきているものもあります。

入場料に対して見れるボリューム感は圧倒的で、入場料安くない?と思いました。

首を左右・上下に動かして色々なものを見れます。

大体、1時間30分~2時間でじっくり見て回れるくらい。

 

ちなみに館内で書籍が販売されています。下の写真は一般的に販売されているものですが、ここでしか手に入らない書籍も販売されてました(神奈川県植物誌や昆虫誌など)。

f:id:moyasimon53:20170409181249j:plain

 

学芸員さんも哺乳類・昆虫・菌類・鉱物・地質等々の専門家の方がいらして、

専門も多分野に渡り、非常に充実しています(個人的感想)。

 

土壌動物に関する展示は少なめでしたが、余りある魅力を持つ博物館でした。

白き獣(微小)

白き獣というにはあまりにも小さくカワイイ。

多分シロトビムシ科のトビムシトビムシの名前持ちなのに飛びません。跳躍器というジャンプ専用の器官をあえて持たず、地面を走ります。意外と足が速い。

f:id:moyasimon53:20170404225038j:plain

f:id:moyasimon53:20170404225044j:plain

右下はおまけ。『なんですか?』みたいな感じで頭をひょっこり。

ヒメミミズさんですか?お騒がせしています。

 

下のブログでもトビムシを紹介しましたが、シロトビムシはマルトビムシとは違って眼が退化して全体的に白い土壌動物。

 

でも、LEDの光を当てるとなんか逃げるような素振りするんだけど、どこで光を感じてるの?もしくは勘違い?

moyashimon.hatenablog.com

 

マルトビムシと違って少しシャープな形ですが、

手放しでカワイイといって良いでしょう(個人の感想です)

触角がピクピクするのが私的にはツボでした(個人の感想です)

www.youtube.com

 

※写真の無断転載はお断りしています。

Hot care northern

下の謎の花の名前が遂に判明しました。

 

f:id:moyasimon53:20170319004321j:plain

 

その名前はホトケノザ

学名にBuddha(仏陀)って入るかと思って調べたけどがっかりだよ。

紫の毛玉からここまで複雑な形に発達することにびっくりしました。

f:id:moyasimon53:20170404221656j:plain

 

そもそも花じゃなくて葉が茎を包むように生えていて「仏の座」という由来らしい。

ウツボカズラのような花で紫色、花粉は赤というド派手仕様。

f:id:moyasimon53:20170404221701j:plain

 

アジアンな名前だなーと思って外人の友達に教えてあげたらHot care northern ?って聞き返されて、自分の日本語に自信がなくなった。

寒冷地域を暖かくする方法みたいな意味?

そういう言葉があるのかと思ってgoogleの完全一致検索したけど0件です。

 

※写真の無断転載はお断りしています

 

 

 

 

 

 

ヤツデの実とエトセトラ

いたって普通の記事です。

グロくない、ムシでもないのでご安心ください。

 

ヤツデの実

f:id:moyasimon53:20170330221938j:plain

横の断面がアクセサリーのよう。色合いも最高のセンスです。

白い部分は食べたら美味しそうだけど、ヤツデの葉などにヤツデサポニンという溶血作用のある化合物が含まれているようなので食べてはいけないらしいです。

 

 

花(?????)

f:id:moyasimon53:20170330221959j:plain

なんの花なのか不明。

意外と毛深い割に中の花は可憐。花粉の黄色と花の白が良いコントラストの可愛い花。

 

キンモクセイの葉

f:id:moyasimon53:20170330222009j:plain

葉の表面はなんとなく鉱物っぽいけど、気孔らしきプツプツが見えます。

裏は裏で葉脈が結構深く切れ込んでてひび割れてるように見えます。

そんな中で「ん?」、気孔の中に侵入している菌糸(?)のようなものを発見

中に入って何をする気だー!!もしかしたら養分とか送り込んでないよね?

不思議な生態の生き物がいるんですねー