Micro Chaser

小さな世界を追ったりします。主に土壌動物、植物、鉱物などなんでもありありです。

蛾竜点睛

1.部屋に蛾が飛んでいました

別に特別なことではないです。

大体1 cm位でしょうか。小さな蛾が飛んでいました。

なんとなく、「汚い」と感じてしまいましたが、ふと思ったのです。

「本当に汚いのか?」もしかしたら自分は蛾の美しさを観察していないから、

安直に「衛生害虫を見つけたから駆除しなくては」と考えてしまったのではないか。

農学を修めたものとして、普段は他の虫を愛でるものとして、浅はかさを痛感するとともに、まずは観察という行為をしようと思い立ったのです。

 

2.蛾を捕まえてカメラで撮影

特別なカメラではなく普通のコンデジのマクロモードで撮影。

そんなに上手くは撮れないものです。

でも触角が長く、カールしているあたりに愛嬌を感じます。

羽も後ろの方でフサフサしているのが見て分かります。

汚いと思っていたのですが、この時点で興味が湧いてきました。

f:id:moyasimon53:20170618212808j:plain

 

3.顕微鏡で撮影

生物顕微鏡を持っているので撮影。

3.1 顔-眼

顔周りは意外とフサフサしていてエレガント。

写真でも思っていたけど、頭部から短い触角と長い触角の2種類が生えている。

f:id:moyasimon53:20170618220347j:plain

眼は複眼でミラーボール状でキメ細やか。

照明がもう少し良ければ更に拡大して撮りたいところ。

今後、検討の余地あり。

f:id:moyasimon53:20170618220514j:plain

 

3.2 触角

少し銅線のような感じを出しつつ、トゲトゲしていて触ると痛そう。

f:id:moyasimon53:20170618220947j:plain

カールしているところも同様の構造だが、トゲトゲ感はこちらの方が強い。

f:id:moyasimon53:20170618220952j:plain

さらに拡大してみると棒状の構造が集まっているのが見て分かる。

松ぼっくりのような印象も受ける。

f:id:moyasimon53:20170618220957j:plain

 

3.3 羽

なんとなく羽も小さい構造が積み重なってるのが分かる。

f:id:moyasimon53:20170618221423j:plain

さらに拡大すると。雀の羽のような形と質感を持っていることが分かる。

光りの具合いもあるが、金色に輝いており、神々しさを感じる。

f:id:moyasimon53:20170618221439j:plain

 

4.まとめ

蛾だからといって食わず嫌い(撮らず嫌い?)はいけない。

きっとどのムシにも細部に神が宿るのだろう。

これからは色々なムシ(だけでなく、なんでも)を撮影していけたらと思う。

僕らが生活する日常は退屈でも、生きている世界は劇的だろう。

色々な花々

1.アカツメクサムラサキツメクサ

一般に言われる(アカ)クローバーです。

この時期にはそこかしこに花が咲き乱れております。

マメ科の雑草で元々は牛や馬の牧草として日本に来ました。

小さな花が球状に集まっているところが芸術性高いです。

話は変わりますが、マメ科の植物なのでダイズと同様にイソフラボンが含まれます。

ダイズイソフラボンならぬクローバイソフラボン(?)ですかね。

f:id:moyasimon53:20170611211603j:plain

f:id:moyasimon53:20170611211515j:plain

 

2.シロツメクサ

アカときたらシロですね。ワインのような話ですが、クローバの話です。

「ツメクサ」は「詰め草」で緩衝材として使われたことに由来するらしいです。

農業では緑肥(土を肥やすために育てる植物)として利用されるため、種苗会社でも販売されています(250~500 gで1000円くらい)。

その他にも害虫駆除用に売られていることもあり、有機農業ではよく使われる植物でもあります。ちなみにアカクローバも同じように販売されており、良く使われます。

f:id:moyasimon53:20170611211923j:plain

f:id:moyasimon53:20170611211956j:plain

f:id:moyasimon53:20170611212026j:plain

 

3.ヤグルマギク

元々は雑草でしたが、色味が美しいので園芸品種として流通した植物。

コーンフラワーという名前でも呼ばれます。

最高級サファイアの濃青色「コーンフラワーブルー」はこの花の青色に由来します。

花の色は青だけでなく赤や他の色の品種もあります。

f:id:moyasimon53:20170611215350j:plainf:id:moyasimon53:20170611215420j:plain

f:id:moyasimon53:20170611215615j:plain

変な植物たち

1.球に毛が生えたような謎の実

通勤途中に発見。

地味なんですが、この腹の底からモヤモヤしたものを発生させる謎のフォルムが気になって撮影しました。

悪の華』の毛玉に目がついたマスコット?を連想させます。

f:id:moyasimon53:20170611201634j:plain

 

 

 

 数日経過後にもう一度見てみると、これ『キイチゴ』だったんか!という発見。

そして、調べたらキイチゴではなく『コウゾ』という桑の仲間だったという勉強。

あんなに冴えない実が熟すとこうなることをはじめて知りました。

鮮やか、かつ華麗な変身でございます。

今まで色がついてからしか注目してなかったんだろうな。

f:id:moyasimon53:20170611201700j:plain

f:id:moyasimon53:20170611201725j:plain

 

2.幾何学模様の変な花

近所の花壇に植えてあるのを発見。

四角形を集めたようなデザイン。

名前は「ランタナ(和名:シチヘンゲ(七変化))」。

野生化すると駆除が大変な雑草らしい。

これは多分観賞用で輸入されたものを植え付けたのだろう。

f:id:moyasimon53:20170611202803j:plain

f:id:moyasimon53:20170611202827j:plain

f:id:moyasimon53:20170611202844j:plain

 

3.鳥のくちばしのような花

甲高い声で鳴いていそうな鳥のくちばしの様な花。

通称、サルビアメドーセージ

 

サルビアというと赤い花が有名なようです。

これはサルビア・ガラニチカという同じ分類の別種(多分)。

 

結構、どこでも見かけるので愛好家の方が植えているようです。

品種も多岐に渡る観賞用のお花。

 

同じサルビアでも種類によって花の形は全然違うので、

必ずくちばしみたいになっているわけではありません。

f:id:moyasimon53:20170611203414j:plain

f:id:moyasimon53:20170611203542j:plain

 

 

アザミ マツバギク(ハマミズナ)

夏が近づくにつれて花が咲きまくってました。

 

アザミ

触ると痛い植物ランキング上位ランカーですが、花はキレイ。

花の先端に粉砂糖のようについている花粉がアクセント。

f:id:moyasimon53:20170602211149j:plainf:id:moyasimon53:20170602211140j:plain

f:id:moyasimon53:20170602211101j:plain

 

マツバギク(ハマミズナ)

以前、こちらで紹介したハマミズナ科の植物の仲間です。

moyashimon.hatenablog.com

 

多肉植物で花は鮮やか。多肉植物で検索してたら下のマンガを見つけてしまった。

タニクちゃん - GANMA!(ガンマ)

なんだか『もやしもん』を彷彿とさせる作品ですが、タニクへの愛が感じられます。

f:id:moyasimon53:20170602211730j:plain

f:id:moyasimon53:20170602211859j:plain

f:id:moyasimon53:20170602211916j:plain

f:id:moyasimon53:20170602211921j:plain

初夏の暑さの散歩道②

散歩道というには険しい感じですが、仕事で入った森の中で休憩時間を使って撮影。

大自然、生命にあふれる森の中は良い。

 

f:id:moyasimon53:20170510220935j:plain

 

花々

f:id:moyasimon53:20170510220545j:plain

f:id:moyasimon53:20170510220606j:plain

f:id:moyasimon53:20170510220611j:plain

f:id:moyasimon53:20170510220624j:plain

 

倒木に生えるきのこ

f:id:moyasimon53:20170510220635j:plain

f:id:moyasimon53:20170510220739j:plain

 

枯れ枝に生えるきのこ

f:id:moyasimon53:20170510220834j:plain

f:id:moyasimon53:20170510220837j:plain

ジュズダニ科の一種

体長 約1 mm ジュズダニ科の一種と思われるササラダニ

脚の節の膨らみが大きい。背中に何か汚物(?)を背負っている。

f:id:moyasimon53:20170510215404j:plain

(縮尺:1目盛り=1 mm)

 

(背中側の拡大写真)背毛は長く、トゲトゲしている。

f:id:moyasimon53:20170510215420p:plain

 

 

(拡大写真 腹側) 腹側にも何か汚物(?)が付着している。

f:id:moyasimon53:20170510215430j:plain

 

(平面で写真撮影)なんだか威嚇しているようにみえる。人間サイズでこんなのがいたら怖くてたまらない。

f:id:moyasimon53:20170510215920j:plain

f:id:moyasimon53:20170510215922j:plain